ブログ
-
市場連動型プランと固定プランの特徴とは?メリット・デメリットを解説
電気会社を選ぶときに、「市場連動プラン」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 この記事では、一般的な電気市場連動プランの特徴と、メリット・デメリットの解説をします。 市場連動プランを検討中の人は最後までご覧ください。 【市場連動型プ... -
【図解】日本卸電力取引所「JEPX」とは?新電力との関係や仕組みを徹底解説
【卸電力取引所「JEPX」と新電力の関係と仕組み】 元々、電気供給事業は東京電力や東北電力といった大手電力会社10社が独占していましたが、2016年4月から始まった電力自由化によって、大手電力会社以外でも一般家庭に向けて電力の小売りができるようにな... -
【2023年6月】本当に危険?法人向けの市場連動型プランの仕組みを徹底解説!今一番おすすめな理由と具体策
「電気の市場連動型プランは危険?」 こんな悩みをお持ちの方 ・東北電力の最終保証の方 ・これから新電力へ切り替える方 ・どの電気会社にするのが良いか分からない方 ・市場連動型プランに不安を持っている方 是非最後まで読んで参考にして下さい。 結果... -
【東北電力】2023年6月1日から25%の値上げ決定!今の現状と今後の対策とは
【【最新】東北電力2023年6月1日から値上げ決定】 政府は2023年5月16日、「物価問題に関する関係閣僚会議」において、電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げ幅を了承したため、6月1日からの電気料金値上げが決定となりました。 規制料金につ... -
新電力が高圧電力から撤退!?東北エリアの新規契約の窓口と具体策とは
高圧電力とは 法人の電力規模は、低圧・高圧・特別高圧電力の3種類に分けられます。そのうち高圧電力は、契約電力50kW以上2,000kW未満の電力規模を指します。 特別高圧高圧大口高圧小口契約電力2,000kW以上500kW以上2,000kW未満50kW以上500kW未満使... -
【2023年5月】法人向けの高圧電力の選び方解説!電気料金を安くする方法とは
現在、東北電力の高圧・または最終保証の契約になっている方に向けて、有益な情報の発信をしていきます。 少しでも会社の電気代を削減したい方は、是非参考にして下さい。 【】 まず初めに、高圧電気の電気料金は、以下の計算式で求められます。 基本料金... -
【東北電力】高圧・最終保証供給が2023年4月から値下げ?その理由を徹底解説
現在、高圧電力・特別高圧を使用している人の中に「東北電力の最終保証供給」を契約している人もいらっしゃるのではないでしょうか? 2022年9月から料金体系が見直された最終保証供給ですが、2022年11月より、更に値上げされました。その後、2023年4月より... -
お問い合わせフォーム
以下のフォームに内容をご記入下さい。 こちらよりご連絡させて頂きます。